CM's 1/64 レガシィRS 宮沢模型特注 スペシャルカラー
 |
 CM's 1/64 レガシィRS 宮沢模型特注 スペシャルカラー |
今回は、CM's 1/64 レガシィRSの宮沢模型特注 スペシャルカラーである。
このカラーリングなしの「素」の状態を、AUTOARTあたりでは「プレーンボディ」と呼んでいて、実戦を戦った本番車がモデルでないだけに、なんとなく食指が動かない人もいるだろう。
今回の2台のうち、ブルーメタリックの方は、確かにプロドライブレガシィの現役時代にはありえなかったカラーリングで、いかにも「即席」といったモデル化だが、ホワイトの方はそうともいえない。 |
 | たとえば、1989年の暮れにプロドライブが自前で用意したエンジンを載せたテストカーは、左の写真の通りホワイトで、サイド出しのマフラーに本番車とは形状の異なったサイドミラーを装着したターマック仕様。
リヤドア下の「SUBARU LEGACY」のロゴとフロントウィンドウのSTIのサンシェードはBC乗りにはマネしやすくてポイント高いかな? |
もう一台は、海運王と呼ばれるフレデリック・ドールのカスタマー仕様のプロドライブ レガシィ。
オフタイムをトップカテゴリーのマシンでWRCに出場なんて、「スバル貧乏」の私には到底考えられないから、そういう意味で憧れの1台。
しかし、スポンサーマーク一切なしのノーマル然としたこのレガシィがプロドライブ レガシィとは・・・カッコ良すぎる・・・。 |  |
それ以外に、特に記述することもないモデルなのだが、10万キロ世界速度記録挑戦車と同じように、A、Cピラーがボディ同色となっていて、サイドウィンドウの「段付き処理」も、なぜかなくなってしまっているのは残念。 |
ついでにいえば、ブルーメタリックの方も、CM'sでは「インプレッサ555」をリリースしているわけで、どうしてこちらで塗らなかったのか理解に苦しむところである。
とはいえ、最近オークションで見かけたこのブルーメタリックの方も、恐るべき価格まで釣り上がっているのをみて、このモデルの存在価値は、そうした「リアリティ」とはまた違ったところにあるんだなと納得した次第。 |  |